伝承

Ⅰ大塚太鼓
会が発足した当時の第1曲目です。入会して1番はじめに覚える課題曲です。
Ⅱ馬鹿囃子(Youtubeに動画あり)
千葉県佐原地方に伝わる「佐原囃子」をベースにした曲です。
Ⅲ桜太鼓
関東地方に伝わる伝統曲をベースにした曲です。毎年春に行われる「白隠さくら祭り」で必ず演奏します。
Ⅳ白隠すり鉢松太鼓(Youtubeに動画あり)
白隠太鼓のメインオリジナル曲です。白隠禅師を語るうえで欠かせないエピソードの一つ、
松蔭寺境内にある白隠すり鉢松太鼓を題材にしています。この曲を打ち続けることが私達の使命だと思ってます。
Ⅴ白隠のみち
禅師の歩み、残した道を描いた曲です。
Ⅵ舞妓
女性を中心とした曲です。掛け合いや、優雅な振り付けが魅力的な曲です。
Ⅶ浜人
駿河湾に出る漁師さんを題材にした曲です。
重圧感と迫力のある曲です。
Ⅷ三宅
三宅島に伝わる伝統曲をイメージにした曲です。
Ⅸ屋台囃子
埼玉県秩父地方に伝わる伝統曲をベースにした曲です。
Ⅹびわっこ
担ぎ桶による爽快な曲です。主に公演時の打ち始めに演奏しています。
Ⅺ楽(和太鼓プロ団体「志多ら」の曲)
和太鼓プロ団体「志多ら」さんから提供して頂いた曲です。
軽快なリズムと掛け声が楽しい曲です。

      挑戦

      Ⅰ楽囲符(Youtubeに動画あり)作調:池田裕一
      担ぎ桶を中心とし、主にソロ回しをする曲です。
      この曲を聴いて頂いた皆様の明日を応援したいと願った曲です。
      Ⅱ月夜の集宴(Youtubeに動画あり)作調:池田裕一
      満月に照らされ、集まり、酒を酌み交わす。
      そんな楽しいひと時を表現した曲です。
      Ⅲ飛躍(Youtubeに動画あり)作調:杉山幸輝
      会、打ち手のさらなる飛躍を求め、表現した曲です。
      Ⅳ夢想 作調:坂井春日、渡邊りお、石原美奈
      心の葛藤、豊かな将来を求め表現した曲です。
      Ⅴ駿風 作調:杉山幸輝
      駿河湾からの心地よい風、流れゆく時代を篠笛で華麗に表現した曲です。
      Ⅵ春風(作曲:和太鼓プロ団体「鼓童」)
      2019年に公開された「鼓童」さんが提供するオリジナル楽曲です。